吹奏楽カラオケ【演奏動画作りイベント】詳細ページ
吹奏楽カラオケ大会へのご参加について、このような不安をお持ちの方へ
吹奏楽カラオケ大会への参加には、興味がある
でも、初めてのチャレンジなので不安もある
試しに演奏動画が作れたら、いろいろ分かって安心できそう
実際に演奏動画が作れるイベントがあったら助かるかも
大会に出る前に、本番と同じように演奏動画が作れるなら、やってみたい
もし納得の演奏動画ができたら、ちょっとSNSとかにアップしてみたいかも(笑)
それなら、吹奏楽カラオケ大会の本番と同じ、「演奏動画」を作るイベントに参加してみませんか?
演奏動画作りイベントとは?
演奏動画作りイベントとは、
吹奏楽カラオケ大会の本番と同じように、あなたの「演奏動画」をお作りさせて頂くイベントです。
演奏動画作りイベントにご参加いただくメリット
演奏動画作りイベントにご参加いただく事で、このような5つのメリットがあります。
メリット1.どんな演奏動画になるか、事前に分かる
メリット2.練習から録画、自撮り演奏動画の送信まで、全体の流れを体験できる
メリット3.期日がありませんので、焦らず、練習や録画にかかる時間も確認できる
メリット4.完成した演奏動画は、SNSへの投稿など自分で自由に使用できる
メリット5.演奏動画作りを体験することで、吹奏楽カラオケ大会への参加をイメージしやすくなる
演奏動画作りイベントにご参加いただく事で、このようなメリットがあるかなと思います^^
演奏動画作りイベント【5つの特徴】
特徴1.女性が安心して参加できることを、何よりも大切にしています。
ここはいつも変わりません。
吹奏楽部だった高校時代、女子生徒20数名に対し、男子生徒2名でした。
吹奏楽には女性の方が多いと感じており、吹奏楽カラオケ大会【Second Face】は、女性が安心してご参加いただける事を常に大切に考えています。
今回の、演奏動画作りイベントでは、
■お顔を映さなくてもOKです。
■Youtubeでの公開は行いません。
■大会ではなく「動画作りイベント」ですので、賞金の進呈がありません。そのため、お申し込みいただく際に、大切な個人情報であるご住所の入力は不要です。
このような形で、安心してご参加いただけるイベントとなっています。
特徴2.動画作りの流れは、吹奏楽カラオケ大会と全て同じです。
演奏動画を作る流れは、吹奏楽カラオケ大会と同じです。
課題曲の中から演奏されたい曲をお選びいただき、ご自身の演奏のみを撮影した自撮りの動画を、お送りください。
■STEP1.
課題曲を選曲し、楽譜を用意し、練習ができましたら、
こちらでご用意をさせていただいている「伴奏動画」をイヤホンやヘッドホンなどで聴きながら、「あなたの演奏だけを撮った、自撮りの演奏動画」を撮影。
そちらの自撮り演奏動画を、事務局まで送信ください。
▼
■STEP2.
あなたの演奏動画と伴奏動画をくっつけて、一つの演奏動画にいたします。
▼
■STEP3.完成!
特徴3.期日がないので、安心して体験していただけます
こちらのイベントは、大会ではなく「演奏動画作りイベント」となりますので、期日を設けておりません。
そのため、
・練習や録画にかかる時間を、焦らずに確認していただけます。
・動画の送信などに、もし仮に手間取ってしまっても、焦らないで大丈夫です。
・分からない点などがあれば、いつでもお気軽に事務局の方にご質問いただけます。
このようになっておりますので、安心して演奏動画を作るまでの流れを体験していただけます。
特徴4.完成した演奏動画を、事務局がYoutubeにアップすることは行いません
完成しました演奏動画を、事務局側がYoutubeなどインターネット上に公開することはありません。
もちろん、あなた様ご自身で、SNSやYoutubeに公開していただくのは、まったくの自由です。
特徴5.大会のような注意事項は特にありません。
大会ではありませんので、厳密に注意事項をお守りいただく必要はありません。
ですが、注意事項をお守りいただけましたら、大会にご参加いただく際のリハーサルとしての体験にもなるかと思います。
ご参考までに、吹奏楽カラオケ大会での注意事項を以下に記載いたします。
■プライバシー保護のため、ニックネームなど本名以外でエントリーしていただいてもOKです。
■お顔を映さなくてもOKです。
■未成年者は、保護者様の許可を得た上で、保護者様がお申し込みください。
(※吹奏楽部のご参加など、学校としてのご参加の場合、顧問の先生もしくは指導員の方など、成人されている方がお申し込みください。)
■学校名、楽団名、アンサンブル名でのご参加もOKです。
■演奏動画は、Youtubeにて公開をいたします。事前にご確認の上ご参加くださいますよう、お願いをいたします。
演奏動画作りイベントでは、事務局側で演奏動画をネット上に公開することは行いません。
■演奏している様子が分かる動画を撮影してください。
(※肩から下の動画などでOKです。背中向きなどはNGとさせていただきます。)
■メロディーを演奏してください。
(※完全に楽譜に忠実でなくても構いません。多少のアレンジはOKです。元の旋律だと判別できないレベルでのアレンジはNGとさせていただきます。)
■複数名でのご参加もOKです。
(2人以上で参加し、二声・三声といったアレンジをしていただいてもOKです。)
■ピッチやリズムの編集はNGです。
(演奏が始まる前と、演奏が終わった後の部分をカットするのはOKです。イコライザーやコンプレッサー、ボリュームなど、演奏全体の音量に関しては調整OKといたします。)
■動画はできるだけ横位置(スマホを横にして撮影)での撮影にご協力いただけましたら、助かります。
■送っていただいた自撮りの演奏動画と、伴奏音源を合わせるときは、「メロディーの吹き始めの音」で縦の線を合わせます。
(※吹き始めの最初の音がズレて、後からテンポに合わせた場合、ズレた部分を冒頭に合わせますので、後ろが全てズレて聞こえてしまう状態となります。そのため、ぜひ「吹き始めの音」は、慎重に縦の線を合わせて頂ければと思います。)
演奏動画作りイベントへのご参加方法
1.ご参加フォームからお申し込み
2.課題曲と楽譜を準備
※楽譜には著作権が生じるため、ご参加者様それぞれご自身で準備をいただいております。オンラインで購入できる、C管、B♭管、E♭管、F管の楽譜をご準備いたしておりますので、そちらもご案内をいたします。
3.練習し、ご自身の演奏のみを録画した動画を、事務局へ送信
※事務局へは、メールやLINE、ギガファイル便などで動画をお送りください。
※事務局の方で、あなたの演奏動画と、伴奏動画をくっつけて、一つの演奏動画にいたします。
4.演奏動画が完成しましたら、メールにてお届けをいたします。
5.届いた演奏動画は、ご自身でYoutubeやSNSにアップしていただいてもOKです。
課題曲について
現在、お選びいただける課題曲は、以下の6曲となります。
First Love (宇多田ヒカルさん)
愛をこめて花束を(Superfly)
ルパン三世のテーマ ’78 (大野雄二さん)
HERO(Mr.Children)
ドライフラワー(優里さん)
三日月(絢香さん)
ご参加費について
基本のご参加費
5,500円(税込)/お一人
例)2名のデュオ、3名のトリオなど、複数人のチームでお申し込みされる場合
人数×5,500円
課題曲を【2曲以上】選んで参加されたい方へ
1曲追加ごとに +3,000円(税込)/お一人
例)3曲の演奏動画で、1名でエントリーされる場合
5,500円+3,000円+3,000円=11,500円×1名
お支払方法
お支払いは、
クレジットカード
もしくは、
銀行振込
となります。
■クレジットカードでのお支払いについて
クレジットカードでのお支払いは、Paypal(ペイパル)でのお支払いとなります。
■銀行振込でのお支払いについて
銀行振込でのお支払いは、お申し込みいただいた際のご返信メールに、お振込み先の口座を記載をいたしておりますので、そちらまでお振込みください。
吹奏楽カラオケ大会【Second Face】代表GOからのメッセージ
こんにちは、吹奏楽カラオケ大会【Second Face】の代表GOです。
先日、第二回目となる吹奏楽カラオケ大会について告知をさせて頂き、
現在で100名以上の方から「詳細希望」のお問い合わせをいただいております。
吹奏楽が好きな方、そして、吹奏楽の未来について共に考えてくださる方から、
予想をはるかに上回る数のお問い合わせをいただきました事に、心から深く感謝をいたしております。
それと同時に、とても心強く感じております次第です。
今回、吹奏楽カラオケ大会にご関心をお持ちくださった皆さま方に、
このような「演奏動画作りイベント」を行ってみようと思っております。
大会に参加するには、準備が必要になるかと思います。
この、演奏動画作りイベントが、その準備の助けとなれば、とても嬉しく存じます。
吹奏楽カラオケ大会【Second Face】代表