真ん中に入って、演奏してくれました~!
こんにちは!
楽器講師で集まってリモート演奏の代表、GOです^^
今回は、新たなプロジェクト
について、お伝えをさせて頂ければと思います!^^
楽器講師で集まってリモート演奏にて、いつもピアノでご協力をくださっている、白石先生。
その白石先生の生徒さんが、真ん中に入ってくれました!

「ちょっと、何を言っているのか、ワカラナイんだけど・・・。」
あ、すみません。楽し過ぎてテンションが…(爆)
はい!ご説明します!
楽器講師で集まってリモート演奏!というプロジェクトでは、
というテーマで、楽器講師の方々に集まりいただき、リモート演奏の動画を作っています。
そちらのリモート演奏の動画を、生徒さんや、その保護者の方にご覧いただいて、
元気になってくれたり、笑顔になってくれたらいいな、と思って、
いろんな楽器の先生方と一緒に、プロジェクトを行っているのですね。
そのリモート演奏の動画・・・すべてのリモート演奏の動画について、
真ん中を、こんな感じで空けているんです。
ここが空いている理由については、ちょうど昨日、ブログを書かせていただきました(^^)

この真ん中のスペースは、
というコンセプトで、
先生方の大切な生徒さんに入っていただくために、空けているのですね。
その真ん中のスペースに、白石ピアノ教室の生徒さんが、入ってくださったのです(^^)
動画は、こちら~!
保護者の方から、素敵なご感想もいただけました
今回、真ん中に入ってくださったのは、w.s.さんという、
小学一年生の女の子です。
小学一年生・・・!!
自分の演奏でも手一杯のはずなのに、音源に合わせて演奏するなんて、
本当にすごい事だと思います。
保護者の方も、お嬢様が真ん中に入って演奏する動画をご覧になって、とても感激をされたとの事です。
ご本人からも、
というご感想をいただいたと、お聞きしています(^^)
いやぁ、嬉しいです。
もうその感想だけで、ビール10杯くらい飲めそう!(爆)
・・・はい、冗談はさて置いて。
いやぁ…ほんと、他の人と音を重ねるというのは、音楽の愉しみ、悦びの一つですよね。
まして、その自分の演奏が、誰かを笑顔にできたとなれば、
その生徒さんにとっての、大きな自信にもなるのではないかと思います。
ピアノやバイオリンなど、小さい頃から楽器を習うのは、
情操教育や、場合によっては早期教育といった言葉を使う方もおられます。
音楽教育は、子どもの成長にとって良いですよ…という事ですよね。
ぼく自身も4~5歳からピアノを習っていますが、
確かにその通りなんだろうなぁ…と思いますし、
脳の成長に関する影響などなど、専門的なお話もたくさんあると思います。
ただ、ぼくはシンプルに、
という経験は、すごく大切なことだと感じているのです。
それは、子どもにとってだけではなく、大人にとってもすごく大切なことではないかと思っています。
という訳で、みなさん!
バンバン、真ん中に入っちゃってください!(笑)
ホント、ご自身が真ん中に入ったリモート演奏動画を、
SNSなどに投稿してみたら、みんなビックリすると思います(笑)
自分も楽しみながら、繋がりのある方々にも楽しんでいただき、
それがもっと、音楽を好きになる事につながったら、嬉しいです!
それでは、また次回のブログでお会いいたしましょう!